| 新潟動物ネットワーク  バックナンバー | 
          
            |  | 
 |  | 
 | 
          
            | 1 | 里親探しています。 | 2 | なぜ、のら猫になるの?(その1) | 
          
            | 3 | なぜ、のら猫になるの?(その2) | 4 | なぜ、のら猫になるの?(最終回) | 
          
            | 5 | 「馬」のこと | 6 | 犬班の譲渡活動について | 
          
            | 7 | 学校啓発班の活動 | 8 | 多頭飼育班の活動について | 
          
            | 9 | フリマの活動について | 10 | 動物虐待を考える | 
          
            | 11 | レクレーション活動について | 12 | 中越地震における新潟動物ネットワークの対応 | 
          
            | 13 | 「お礼状発送係り」を担当して | 14 | 2004年度会報作成を担当して | 
          
            | 15 | 携帯当番を担当して | 16 | ボランティア活動とお金 | 
          
            | 17 | “動物好き”に翻弄される動物たち | 18 | 「生きる使命を与えられた動物たち」 ~猫の一時保護を通して~
 | 
          
            | 19 | パネル展と講演会のお知らせ | 20 | 一時保護で変わる犬の運命 | 
          
            | 21 | 動物たちを考えるパネル展 | 22 | 外国人の目から見た日本の動物たち | 
          
            | 23 | 猫の飼主探しから、素敵な出合い | 24 | 村上東中学校で「命の大切さについて」 | 
          
            | 25 | 「動物たちへ少しのお手伝い」 | 26 | 「冬の野良猫」 | 
          
            | 27 | 小さな命を救いたい | 28 | うさぎとラビットファー | 
          
            | 29 | 捨て猫しゅんすけと新潟動物ネットワーク | 30 | リニューアルしました | 
          
            | 31 | 今年は写真展とトークショー | 32 | 優しい出会い | 
          
            | 33 | 小さな命の移動販売 | 34 | クーちゃんと暮らして | 
          
            | 35 | 山に捨てられた猫 | 36 | こどもたちに「命の大切さ」を伝える活動 | 
          
            | 37 | ある犬の繁殖場 | 38 | ある繁殖業者の廃業 | 
          
            | 39 | 愛犬からのメッセージ | 40 | 聴導ねこ誕生!? | 
          
            | 41 | 新潟動物ネットワークに参加して | 42 | 気になっている事 | 
          
            | 43 | 中越沖地震 | 44 | NDNフェスティバル「身近な動物問題に目を向けて」 | 
          
            | 45 | NDNフェスティバル 「身近な動物問題に目を向けて」を終えて
 
 | 46 | 猫の譲渡会をします | 
          
            | 47 | 動物との係わり合いとアクシデント | 48 | NDN カレンダー | 
          
            | 49 | 雑感・携帯当番 | 50 | 犬の一時保護活動を通じて | 
          
            | 51 | ホームページのリニューアル | 52 | 大平森林公園での犬の譲渡会を終えて | 
          
            | 53 | 犬と猫の譲渡会 | 54 | 子猫を拾ってしまった | 
          
            | 55 | 今年のフェスティバルは盛り沢山 | 56 | 進化していくNDNフェスティバル | 
          
            | 57 | 譲渡会を終えて思う事(犬班) | 58 | 「わんにゃんカーニバルIN朱鷺メッセ」を視察して | 
          
            | 59 | 子猫を拾って | 60 | カレンダー送付係を担当して | 
          
            | 61 | 猫の譲渡会での出会い | 62 | 高齢猫「ぽっつ」 | 
          
            | 63 | 新潟動物ネットワーク(NDN)のスタッフとして | 64 | 犬好きおばさんの話 | 
          
            | 65 | 気になる季節になりました | 66 | ゴールデンルール | 
          
            | 67 | 新潟市で猫の不妊手術の助成金制度 | 68 | 今年もNDNフェスティバル2009開催!! | 
          
            | 69 | 犬たちの暑い夏 | 70 | 「猫にピアス」 | 
          
            | 71 | えほんのよみきかせ | 72 | 犬の譲渡にまつわる思い | 
          
            | 73 | 新年の始まりの交流 | 74 | ホメオパシー勉強会 | 
          
            | 75 | トラちゃんとミケちゃん | 76 | 黄色いエンヤコラ | 
          
            | 77 | にょろ松イリュージョン | 78 | 切なる夢 | 
          
            | 79 | NDNフェスティバル2010 | 80 | NDNフェスティバル2010 | 
          
            | 81 | 小さな命 | 82 | 赤い首輪 | 
          
            | 83 | 見果てぬ猫の楽園 | 84 | 継続は力なり | 
          
            | 85 | ペットショップに行く前に …ぜひ犬猫譲渡会へ!
 | 86 | 雪の日に保健所を訪ねて | 
          
            | 87 | 全ての尊い命 | 88 | 大震災に思うこと | 
          
            | 89 | 恒例! NDNフェスティバル 2011のお知らせ
 | 90 | 猫算(ねこざん)恐るべし!! | 
          
            | 91 | インターネットと現実 ~ボランティアに保護されている犬猫は福島県だけで1300匹以上いる~
 | 92 | 『同伴避難』~ ~家族だからずっと一緒~~児玉小枝著~~出版に寄せて
 | 
          
            | 93 | 「たくさんの想い」 | 94 | 新潟県動物保護管理センターにおける保護動物の譲渡活動について | 
          
            | 95 | NDNの活動を振り返って | 96 | 新潟県のみなさまのお蔭で。 | 
          
            | 97 | 子供達と考えるペットの命〜 学校訪問活動 | 98 | 今年も猫の季節が近づいてきました | 
          
            | 99 | NDNのボランティアとして参加してみて | 100 | 6月24日開催 ★NDNフェスティバル2012「震災を考える」(1)〜新潟県初「太田康介氏・のこされた動物たち写真展」開催〜
 | 
          
            | 101 | 6月24日開催 ★NDNフェスティバル2012「震災を考える」(2)〜新潟県は「ペット同伴避難訓練発祥の地」です〜
 | 102 | NDNフェスティバル「震災を考える」を終えて | 
          
            | 103 | 「新潟県動物愛護センター見学記」 | 104 | 「動物愛護フェスティバル」 | 
          
            | 105 | <動物の愛護及び管理に関する法律が改正されました> | 106 | 涙の数は人間のためより動物の方が多い | 
          
            | 107 | NDNでボランティアをして思うこと | 108 | *NDNの譲渡会* | 
          
            | 109 | 表参道・新潟館ネスパスでの「講演会」& 汐留メディアタワーでの「写真展」のご案内
 | 110 | シンポジウム 「被災動物とペット防災を考える」のご報告
 | 
          
            | 111 | 野良猫から幸せニャンコへ | 112 | <動物愛護管理法改定に寄せて> | 
          
            | 113 | 祝!!新潟市動物愛護センターオープン | 114 | NDNスタッフになって | 
          
            | 115 | 自己管理とボランティア | 116 | 保護猫たち | 
          
            | 117 | 今年も「NDNフェスティバル2013」を開催します! | 118 | 動物愛護法が改正されました | 
          
            | 119 | 猫の言葉 | 120 | 初めて犬を飼ったのは | 
          
            | 121 | ボランティア活動と私の歩み | 122 | 保護犬を通して犬を学ぶ | 
          
            | 123 | 学校訪問を通じて | 124 | アニマルコミュニケーションノススメ | 
          
            | 125 | 自分の居場所があるということ | 126 | 第5回わんわん同窓会 | 
          
            | 127 | ボランティア三箇条 | 128 | 初・アトリウム長岡譲渡会 | 
          
            | 129 | 上越市市内50頭猫多頭崩壊ご支援のお願い | 130 | NDNフェスティバル2014開催! | 
          
            | 131 | 「特別な一ぴき」 | 132 | NDNフェスティバル 「~助けられる命がある~ゼロアクションNIIGATA」
 | 
          
            | 133 | 新潟動物ネットワークの物販グッズ | 134 | 15年振りのNDN復帰 | 
          
            | 135 | 不幸な命を増やさないために。 | 136 | NDN(新潟動物ネットワーク)との出会い | 
          
            | 137 | ゼロアクションNIIGATA~まもろう!小さな命 | 138 | 動物を飼うこと | 
          
            | 139 | NDNフェスティバル2015 ~ゼロアクションNIIGATA~
 | 140 | 知らなかったこと 
 | 
          
            | 141 | 一人でも多くの人に知ってもらいたい | 142 | 私がNDNに入った理由 | 
          
            | 143 | 5人の猫に囲まれて | 144 | 幸せを祈って | 
          
            | 145 | ペ ットがいるからこそ災害への備えを | 146 | 見つめ合う日々 | 
          
            | 147 | 今年も「NDNフェスティバル2016」開催です! ~ゼロアクション さまざまな想いを繋げて~
 | 148 | NEXT21譲渡会のご報告 | 
            
              | 149 | NDNフェスティバル2016 ~ゼロアクション さまざまな想いを繋げて~のご報告
 | 150 | 猫ブームの話 | 
            
              | 151 | 猫と生きるとは | 152 | ~動物に優しい国になりますように~ | 
            
              | 153 | 『僕は猫好きじゃない』 | 154 | 未来に向けて | 
            
              | 155 | 2016年わんわん同窓会が行われました | 156 | 猫の名は。 | 
            
              | 157 | サバトラだと思ったら キジトラだったみそに。気づいたら、スタッフになっていた自分(笑)。
 | 158 | 野良猫の保護活動 
 | 
            
              | 159 | 不幸な猫を増やさないための一歩を | 160 | フィラリア予防が始まります | 
            
              | 161 | きっかけの話 | 162 | 禁断の夢 | 
            
              | 163 | ペット可の物件探しに奔走した話 | 164 | 新しいNDNオリジナルTシャツ& 2018年カレンダー販売!
 | 
            
              | 165 | 動物たちの現状と向かい合って考えたこと | 166 | 地域猫の取り組み | 
            
              | 167 | DNフェスティバル2017 「944 殺処分ゼロに向けて~」開催のご報告
 | 168 | そとねこ病院 HOME | 
            
              | 169 | 譲渡型保護猫カフェ おっぽ おーぷん! | 170 | NDN主催 勉強会のお知らせ | 
            
              | 171 | NDNフェスティバル2018 「戌猫縁日(いぬねこえんにち)のお知らせ」全ての犬猫、動物たちの幸せのために。
 | 172 | 「暮らしの中のどうぶつたちを考える +オーガニックマーケット おひさま日曜市 出張マルシェ」開催のご報告
 | 
            
              | 173 | 「NDNフェスティバル2018 戌猫縁日(いぬねこえんにち)」開催のご報告 | 174 | TNRのこと | 
            
              | 175 | 暮らしの中のどうぶつたちを考えよう! 五頭山麓ひよころ鶏園 見学会
 | 176 | 暮らしの中のどうぶつたちを考える ~加勢牧場見学会~
 | 
            
              | 177 | NDNとの出会いと活動を始めて | 178 | わんわん交流会報告 | 
            
              | 179 | NDNとの出会い | 180 | テツ と ハチ に出会った日 | 
            
              | 181 | 出会いは | 182 | 地域猫、勉強会のお知らせ | 
            
              | 183 | 保護者はつらいよ | 184 | NDN勉強会 「ご近所の猫問題を考えよう」を開催しました | 
            
              | 185 | NDNフェスティバル2019 アニマルウェルフェアを考える ~全ての命に思いやりを~2019年6月16日(日)13:00~16:00  りゅーとぴあ能楽堂
 | 186 | NDNフェスティバル御礼 | 
            
              | 187 | 猫に躾けられる? | 188 | 猫のいる暮らし | 
            
              | 189 | ペットショップの新しいあり方 ~スマイルワン譲渡会報告~
 | 190 | ペットを守るための遺言書作成の ワークショップが開かれました
 | 
            
              | 191 | 動物たちの心に寄り添って。。。 | 192 | 大牟田市動物園見学 | 
            
              | 193 | のびのびとした平飼い養鶏と自然栽培米 ~宮尾農園 見学会~
 | 194 | 猫のこと | 
            
              | 195 | 印鑑やネックレス。 象牙でなければダメですか?
 | 196 | ふなくぼ農園見学会 ~人にやさしく、自然にやさしく~
 | 
            
              | 197 | アニマルウェルフェアとヴィーガン | 198 | 動物との共生~動物福祉 | 
            
              | 199 | 畜産動物に目を向けよう! | 200 | NDNとの出会い | 
            
              | 201 | NDNの活動を通して | 202 | 動物とNDNと私の思い出 | 
            
              | 203 | 熊と人の共存活動 ~軽井沢のクマ保護管理の体験記~(前編)
 | 204 | 熊と人の共存活動 ~軽井沢のクマ保護管理の体験記~(後編)
 | 
            
              | 205 | 樽ケ橋遊園のくーちゃん & うさぎの里親さん大募集!!
 
 | 206 | わが家。 | 
            
              | 207 | 私たちの暮らしを支える動物たち | 208 | NDNアニマルウェルフェア班、始動です! | 
            
              | 209 | 野良猫はなつかない?成猫から飼うのは難しい? ~まぁちゃんの3年間~
 | 210 | 新潟市アグリパーク 視察報告 | 
            
              | 211 | 虐待された野良猫ベルとの出会い | 212 | アニマルウェルフェア教室 ~動物と人のしあわせな関係~
 | 
            
              | 213 | アニマルウェルフェア スターターセット 販売開始! | 214 | 犬猫アレルギーでも一緒にいたい!! | 
            
              | 215 | NDN入会の理由と、多頭飼育崩壊の感想 | 216 | カモへのエサやり、ちょっと待って! | 
            
              | 217 | NDNフェスティバル2022 開催! | 218 | 猫を知らないスタッフの、ドタバタ野良猫活動記 ~そして念願の猫飼いに~
 | 
            
              | 219 | 北海道・農場訪問報告 | 220 | NDNフェスティバル2022 オーガニックマルシェ - 人と、どうぶつと、未来へと -
 5/29(日)アグリパークにて開催!!
 | 
            
              | 221 | くるみちゃん―8歳の怖がり屋の猫を譲り受けて | 222 | NDNフェスティバル2022 オーガニックマルシェ 開催のご報告
 
 | 
            
              | 223 | 猫と人と福祉連携と ~NDN入会のきっかけ~ | 224 | 鎌田養鶏見学会の報告 | 
            
              | 225 | 北海道畜産公社・十勝工場、見学報告 | 226 | よく考えて | 
            
              | 227 | 12/18 オーガニックエシカルマルシェ開催! | 228 | 山梨県アニマルウェルフェア研修会① 「黒富士農場」 | 
            
              | 229 | 山梨県アニマルウェルフェア研修会② アニマルウェルフェア改善への思い
 | 230 | 山梨県アニマルウェルフェア研修会③ ぶぅふぅうぅ農園
 | 
            
              | 231 | 大切ないのちを 譲り受けて・・・・・・ 果たせたのかな?飼い主としての責任】 | 232 | NDNフェスティバル2023 + GOエシカル! 今年も開催決定!✨
 | 
            
              | 233 | 🐾ボランティア🐾 | 234 | NDNフェスティバル2023 戌猫縁日+ GOエシカル! 開催のご報告
 | 
            
              | 235 | 猫との出会い | 236 | 動物愛護フェスティバル | 
            
              | 237 | 「NDNカレンダー2024」が販売開始します! | 238 | 放し飼い卵  オークリッチ見学 | 
            
              | 239 | オーガニック&エシカルマルシェ@ラブラ万代・ラブラ2人 ✕ 動物 ✕ 地球に優しいクリスマスマルシェ🎄開催! | 240 | 縁は異なものネコなもの♪ | 
            
              | 241 | 猫は見るもの | 242 | にゃんがたセンタークリニック設立に向けて | 
            
              | 243 | (一社)新潟県動物愛護協会キックオフイベント × NDNフェスティバル2024
 人と猫の未来を見つめる
 にゃんがたセンタークリニック開設に向けて
 
 | 244 | さぎとワタシと癒やしの力 
 | 
            
              | 245 | ねこ大好き♡ | 246 | (一社)新潟県動物愛護協会キックオフイベント×NDNフェスティバル2024 人と猫の未来を見つめる〜にゃんがたセンタークリニック開設に向けて〜 開催のご報告
 
 | 
            
              | 247 | 宝牧舎 アニマルウェルフェアお話会のご報告 | 248 | 2025年カレンダー 完成! | 
            
              | 249 | 愛するってなんだろう? | 250 | 愛猫との別れ | 
            
              | 251 | 「食肉処理施設でのアニマルウェルフェアの必要性」 勉強会報告
 | 252 | ちゃちゃまる3歳、地獄の仮譲渡から最高の相棒へ 
 | 
            
              | 253 | オカルト 動画がキッカケ?? | 254 | 限界という現実 | 
            
              | 255 | アラフォー独身男性と猫親子の日常 | 256 | NDNフェスティバル2025開催 | 
            
              | 257 | 猫の家族 | 258 | NDNフェスティバル2025「戌猫縁日」の開催報告 | 
            
              | 259 | 麦 わ ら 猫 | 260 | しあわせいっぱい♪ NDNオリジナルカレンダー2026年版
 
 |