吉川真嗣・美貴の二人旅  No.13

    あんずの里 

               長野県更埴市


   4月は日本列島各地区に優しく淡い花々が開き、人々の心をうららかに魅了する月である。山並みに目を向けても、穏やかで初々しいピンクの山桜と新緑のやわらかな黄緑とが、夢見るようなコントラストを作り出し、川縁にも雪柳の純白が映える。
その緑やピンクも、日を追うごとに色を重ね、次第に力強い濃い色へと変化する。1日1日の微妙だが確実なこの変化が、私にはこの季節の1番の魅力に感じる。

   さてこの度の「小さな旅」は長野県は更埴市のあんずの里である。今年は残念ながら日本全体の異常気象ともいえる温かさで、随分前倒しとなり、既に終ってしまったが、例年は毎年4月10日頃から開花し、10日間くらい楽しめるという、あんず群である。森・倉科地区に見渡す限り10万本という数である。
   桜は勿論、桃もともかく、しかしあんずの花と言われて、皆さん細かいところまでそのお花を思い浮かべられるだろうか。かく言う私も今年生まれて初めて、まじまじと細やかに観察させて頂いた次第である。
   ぱっと見た瞬間、「まあ、愛子さまみたい。」と思った私であるが、桜ほどの少女から大人の風情でもなく、桃の童女っぽさとも異なる愛らしさで、花弁の赤い色が印象に残るせいか、まさに生まれたての女の子を連想させるあんずである。これが10万本というと、どういう景観を織り成すことか。

   ところで昔から、桜の花の下ではそんなことはないが、桃の花の下では覚ると言う。それぞれの花のオーラか、はたまた花からのメッセージか。とすれば、あんずや如何に?来年は是非この時期をご記憶の上、更埴市へお出かけを。

  更埴市へお出かけの節は、稲荷山土蔵群といって、古い町並みを残す地区があるので、そちらへも是非一足お伸ばしを。
つづく

 
    


文・写真
      吉川 真嗣・美貴

   

いまだ知られていない町並みが残っている



おすすめ食事処
会津名産
 本ぼうだら煮
 にしん山椒漬

 
福島県会津若松市相生町
 Tel 0242-22-2274



大きな蔵が目立つ町並み




上菓子司 会津葵


表 紙 今月の目次 WEB情報 サイトマップ バックナンバー 検索・リンク