リレー随筆「鮭っ子物語」  No.22

「鮭っ子」の遡行


  小海線の小淵沢で又まごついた。ホームから改札口への道がストレートではないのだ。右往左往して、中央本線と交差しているからだと気づいたときには、降り客の最後になっていた。
 「この列車でも来ないのかと心配したぞ」本間岩雄さんが言った。私は長野新幹線・佐久平駅で、時計の見まちがいをして列車に乗り損ね、予定より二時間も遅れての小淵沢到着だった。私は自分のうかつさに顔を赤らめながら、七人に頭を下げた。
 男性四人とはともかく、笠原順子さん、林節子さん、石本保子さんの女性三名とは高校卒業以来なので、四十七年ぶり、ほとんど初対面といってもいいほどのものだった。

 私を入れて合計八名が、社会福祉法人しあわせ会−知的障害者厚生施設−「白州いずみの家」を訪問しようと、連絡を取り合って、小淵沢駅を集合場所として集まったのは、二〇〇二年九月三〇日のことだった。
 斎藤実さんは高校の教員時代から「しあわせ会」の理事長をしている。彼は自閉症の長男を助けようと、仲間を結集して会を立ち上げ、「白州いずみの家」を作った。私は彼の、同じ悩みを持つ人々と力を合わせ、精力的に活動する姿に敬服していた。
 彼が教員を退職し、理事長に専念し始めた今年、私は念願の「いずみの家」訪問を実行しようと思った。私は彼の苦労話を聞き、どのようにして、そのたくましい行動力を培い維持してきたか、その源泉を知りたいと思っていたからだった。
 その時は一緒に行くと言っていた中村泰而さんを誘った。彼は大町の「又四郎書店」の出である。輪は広がって、斎藤さんの行動に関心を寄せ協力していた人々が、この機会にと集い始めた。
 三人の女性は早いころからの協力者だったようだし、本間岩雄さんも水野貞さんもそうらしい。水野さんは村上の侍の末裔で、きっすいの「鮭っ子」である。こうして、総計八名が、この日小淵沢の駅に集まったのだ。

 二時間遅延の私を待って、「小淵沢見物をしたから良かったよ」と、遅れた理由を問うこともなく、笑いながら許してくれたが、それはなにより、同じ土地の空気を吸って育った者への連帯感といたわりだったのだろう。
 いずれも昭和二十七年三月中学校卒で、村上高校を三十年三月に卒業している。村上の町の空気を吸い、お城山に登り、三面川に泳ぎ瀬波の浜で語り合った青春の一時期を共有した者同志の寛容のこころだったろう。
 斎藤氏の奮闘物語を聞き、施設の見学、入所者たちとの交流を終え、この夜の、山宿での宴会、そして語り合いと八人の交流は心地よく続いた。その底流を流れるものも、三面川の流れであり、私たちは流れを遡行する鮭っ子になっていたのだった。

                  
リレー随筆「鮭っ子物語」は、村上市・岩船郡にゆかりのある方々にリレー式に随筆を書いていただき、ふるさと村上・岩船の発展に資する協力者の輪を広げていくことを目的としています。 (編集部)








稲垣 恵造
(いながき けいぞう)

村上小学校卒業(昭和24年3月)
元郵政職員






白州いずみの家にて



前列左から、
石本保子・笠原順子・林節子・斎藤實
後列左から、
著者・水野卓・中村泰而・本間岩雄各氏





著者略歴
なかむら みのる(ペンネーム)
日本民主主義文学同盟新潟支部・支部長

主な著作
「恩田の人々」
(日本共産党創立六五周年記念文芸作品長編小説入選)
「設計図」
(短編集)
「田辺さんが行く」
(民主文学三〇周年記念短編小説秀作選・共著)
「山峡の町で」
(第二九回多喜二百合子賞)
「手紙物語」
(しんぶん「赤旗」日刊紙に連載)

作中に登場している斎藤実さんは「鮭っ子物語」No5、林節子さんはNo19に登場しています。

白州いずみの家ホームページ
http://www.eps4.comlink.ne.jp/~izumi-ie/



次回予告
川ア  昇
(カワサキ ノボル)
昭和25年3月 村上小学校卒業

表 紙  | WEB情報  | サイトマップ  | バックナンバー  | 検索・リンク
発行:デジタルショップ村上 
新潟県村上市・岩船郡7市町村  2001年1月創刊  ムラカミ21ドットコム
Produce by Takao Yasuzawa