リレー随筆 「鮭っ子物語」  No.255



 令和7年1月発行
  遠州浜松より村上時代を振り返る〜そして今、浜松で(その3・最終回)


 浜松時代
 昭和46(1971)年明け、私の父が金雄(主人)を呼び出し、「章子と別れるか、店を続けるか」と話を始めた。その結果、店を止めることになった。主人もすっかりふさぎ込んでいた。でも行動力はすごかった。「店は止めるから、別かれない」と、これには私もびっくりした。2月初旬に閉店、主人は東京以外なら何処でもいいと、私の父の妹(叔母さん)が浜松で女医を開業していたので、そこを頼って浜松に行くことにした。
 3月末に私と子ども3人計4人で村上駅に行き、大勢の人達に送られ、子供達は泣きながら別れを惜しんでいた。思い出すと、今でも涙が出る。主人は最後の後片付けをすませ一週間後、軽自動車で浜松に無事到着した。これから再スタート。私の妹・紀美の嫁ぎ先の家(棚橋家)に当分お世話になり、高林町に家を借り、私は新聞の求人欄を見て日本楽器(後ヤマハ)に入社した。主人は棚橋家のお世話で個人会社に入り、肉体労働をして腰を痛めてしまった。
 私はこのままでは主人の身体がだめになる、何とかしなければと思い、私が勤める日本楽器に入社を勧めたが、妹の主人(棚橋家)に義理があり、「絶対だめ」といった。それでも私は1人でヤマハの本社に行き、一生懸命説明して、入社させてもらってきた。今思えば必死だった。
 浜松に来ることになって、姑は村上の瀬波の実家に預けてきた。2年後には必ず迎えに来るからと。2年間の生活費を、主人の母親の実家に渡し、頼んできた。浜松に住んで2年目、東区大蒲町に土地を買い家を建てた。賃金は二人でヤマハに勤めていると云うことで、銀行から借りることができた。
 私の職場・ヤマハの電子楽器部門が中沢町の本社から豊岡村の工場に移転、マイクロバスに乗るため、子供3人に鍵を渡し、朝早く先に家を出た。
 夜は夕食後、洋服作りをした。その頃は生活が大変だったので長女には大学進学を諦めてもらい、長女は中学2年に習い始めたエレクトーンの仕事の資格を取り、ヤマハのデモ演奏や結婚式場の演奏、更に自宅に音楽教室を開設していた。それには洋服が必要だが、買う事が出来ず(私は)仕事から帰り、夕食の家事を片付けた後、ダルマヤで買った生地で毎晩遅く迄、娘の洋服作り行った。それを着て演奏の仕事していた。

主人、新潟県人会を知り入会
 新潟県人会に入会の頃、更に、(主人は)広告を見て「浜松発明研究会」を発足させた。本人は、これで人生を取り戻せるならと始めたらしい。また父の妹、女医の病院窓口の手伝いのため、医療保険事務の資格を一生懸命に勉強して取得した。

次女について
 大学卒業後、大阪の外資系コンピュータ会社に入社。仕事の成績が良いとのことで、会社の招待で私達もハワイ旅行に参加。自由行動ではハワイ島一周、キラウェア火山、夜はクルージング等、久しぶりに楽しい思いをした。クルージングで歌のコンテストがあり、主人は賞金として100ドルもらった。その100ドルでハワイの指輪を買ってくれた。結婚時に結婚指輪も何ももらっていなかったので、これが80歳なるまでに主人の金雄から買ってもらった、たった一回の指輪になった。
 次女の結婚相手は中国からの国費留学生。名古屋で大学4年卒、博士課程3年目の時、図書館で知り合ったとのこと。中国人と聞き大反対したが、相手は京都の日本企業に就職し、その後、結婚して京都で生活。
 男の子が生まれ中国の親の家へ訪問した。両親と初対面のため、孫と5人で北京空港から中国へ入国。天安門、万里の長城等旅行をしながら、先方の武漢の両親の所で、約1週間位滞在し、上海空港から帰国。これも楽しい思い出になった。

 遠州新潟県人会・民謡部門発足
 平成4(1992)年主人はヤマハを定年退職。二人で退職記念旅行は思い出の熊本に行く。平成7(1995)年に私もヤマハを定年退職。この頃、新潟県人会に入会。丁度民謡部会が立ち上がり、折角だからと私も勧められて入会。新潟県は民謡の宝庫だから「佐渡おけさ」だけでも踊れたらと参加した。
 長男は浜松北高等学校、静岡大学工学部、大学院を卒業。家から通える、お金もかからなくてほっとしていた。平成9(1997)年、私は近所の松下食品にお手伝い。平成11年、長男が結婚する為、家を建て替えた。
 夏から、にんじん亭のお弁当工場へアルバイトに行った。夜中1時~朝8時頃までの勤務、昼を自由に使えるから。県人会民謡部門は、6月の総会で踊りを発表するのが先ず目標。その他、県人会の色々な会合にも出演した。練習は月2回、山本豊静洋先生の指導のもと、当時の部員は男性7人、女性7人の構成。新潟県民謡は佐渡おけさ、相川音頭等。全員楽しくお稽古に励んだ。春の浜松城公園のお花見にも部員はそろいの着物を着て、県人会員全員も加わって踊ったりお話をしたりした。皆さんにお会いできるのが待ち遠しく、また総会も楽しみだった。
 浜松城公園の花見では、新潟県人会の幟旗(のぼりばた)を立て、全員が楽しんでいる時、小林君枝さん(現婦人部長)が見えられ、お話したのがきっかけで、ご夫婦で新潟県人会に入会していただいた。山本先生の「歩の会」の主催する「おさらい会」がUホールで盛大に行われ出演した。新潟県人会民謡部会も、大勢の観衆の前で舞いをするので、とても緊張したのが、一生の楽しかった思い出になった。

三味線、長唄
 定年後、子供達も結婚し少し時間が出来たので長唄、三味線のお稽古に通い、主人に送り迎えをしてもらった。今思い出すと、主人は私が家で稽古するのを嬉しそうに聴いていた。
 平成20(2008)年5月、東京国立劇場で家元の「追悼記念演奏会」が開催され、浜松から合同演奏会に出演した。この時は、世界からも演奏の為、大勢来日していた。一生に一度の出来事、本当に緊張した。
 平成24(2012)年8月74歳。次女と子供(孫)がカナダのバンクーバーに移住しているので、名古屋に嫁いでいる長女と二人で約10日間カナダ旅行を楽しんできた。成田発でバンクーバーへ、行き先はクエリーロッキー山脈、氷河にも行った。

主人倒れて入院
 平成24(2012)年12月20日、遠州新潟県人会の2代目会長となっていた主人(金雄)が倒れ、入院した。平成26(2014)年8月、再度カナダバンクーバーへ行った。次女と孫に逢いに今度は娘の主人と二人で行った、76歳。4人乗りの水上飛行機に乗った。フライトは海に離着陸するスリルある飛行体験だった。平成28(2016)年ホウェールウォッチングでクジラを見る見学会に参加。平成29(2017)年1月、中国上海へ。長女と二人で中国へ転勤中の孫、長女の長男に逢いに行った。上海は周りが高層ビル、孫はそこの18階に住んでいた。平成29年3月、施設療養中だった主人が逝去。墓は村上から浜松に移しました。
 平成30(2018)年12月83歳、現在に至る。浜松は第二の故里、今は長男家族と孫たちに囲まれて幸せな人生だ。現在は新潟県人会の人達や周りの人達に支えられ、また励まされ楽しい人生を送っている。 (了)

*****
今回のリレー随筆は筆者の自叙伝『佐藤章子 自分史』(2018年12月22日発刊)から、著者の許可を得て、抜粋して転載しました。(pp.14-17)
                                 
佐藤 章子
(さとう あやこ)
昭和10(1935)年11月6日 富山県福光町に生まれる。
昭和24(1949)年 村上中学校卒業
昭和27(1952)年 村上桜ヶ丘高校卒業 
村上文化服装学院 研究科修了
昭和27年に村上市役所社会福祉課に入庁し市内の保育所勤務。
昭和32年 結婚
村上市内で(有)スーパー山石総合食品 夫と経営
昭和46(1971)年 静岡県浜松市に転居、現在に至る。


浜松で家を建てる 主人の母(左3人目)を約束通り2年目で迎える


 
自宅前で エレクトーン教室の看板 


夜なべで仕立てたエレクトーン演奏用衣装を着た長女 


エレクトーン演奏用衣装を着た長女


ハワイ旅行 真珠湾で次女と筆者


ハワイ クルージング中、踊っている筆者


H13.7 次女の結婚相手の中国・武漢の両親と(前列左端が筆者)


歩の会の「おさらい会」で@Uホール


東京国立劇場での家元の「追悼記念演奏会」で(中列真中が筆者)


H152 67歳の筆者 自宅前で


筆者の近影

 
  東京村上市郷友会ホームページ リンク
 
リレー随筆「鮭っ子物語」は、村上市・岩船郡にゆかりのある方々にリレー式に随筆を書いていただき、ふるさと村上・岩船の発展に資する協力者の輪を広げていくことを目的としています。 (編集部)
「鮭っ子物語」バックナンバー 
東京村上市郷友会
村上高校同窓会(リンク)
村上高校同窓会関東支部(リンク)
新潟県人会(リンク)
 表 紙 | WEB情報 | サイトマップ | バックナンバー | 検索・リンク 

発行:デジタルショップ村上
新潟県村上市・岩船郡7市町村 月刊デジタル情報誌 2001年1月1日創刊
(c)2001~murakami21.jp All rights reserved
Produce by Takao Yasuzawa