越後・村上・城下町まちなみの会

 1987年国指定重要文化財「若林邸」の修復工事中に、修復主任技師と大工さんたちが中心に「武家屋敷保存研究会」が発足。
修復工事終了後、1988年会員を強化し「村上武家屋敷保存会」と改める。
1991年全国町並みゼミ「第14回角館大会」に初参加。
以来毎年参加。その後全国町並み保存連盟に加入。
1997年5月23日〜25日「第20回記念・全国町並みゼミ村上大会」を開催
1999年10月13日「越後・村上・城下町まちなみの会」に改める。
2003年3月平成14年度観光資源保護調査「村上の町屋と町並み景観」((財)日本ナショナルトラスト)調査導入(村上市と共働)

目 的:
村上は城下町の風格を有する町である。本会は、城下町の個性を創造する歴史的遺産の保存と活用及び再生を通し、城下町の風格を将来にわたって継承していくとともに、市民の誇りと郷土愛を育成することを目的とする。

主な推進事業:
  国指定登録文化財の登録推進事業
  最念寺弁天堂保存研究
  城下町の風格あるまちづくりの推進
  全国町並みゼミ参加
  新潟県町並みシンポジューム開催
  町並み・まちづくりシンポジュームの開催
  NPO法人村上観光ルネッサンス参画

事務局
  〒958-0842  新潟県村上市大町1-20
       0254-53-2213(吉川真嗣)


関 連 年 表
1986(S61) 国指定重要文化財若林家住宅修理工事着工
1987(S62) 武家屋敷研究会発足
嵩岡家住宅解体保存
1988(S63) 村上21発足
若林家住宅修理工事施工
武家屋敷研究会改め武家屋敷保存会
武家屋敷シンポジウム開催
1989(H元) 町並み保存対策調査の申請
武家屋敷の一般公開
1990(H2) 伝統的建造物郡保存対策調査
1991(H3) 伝統的建造物郡保存調査報告書刊行
第14回全国町並みゼミ角館大会参加
1992(H4) お城山とその周辺整備基本計画刊行
岩間家住宅解体保存工事
1993(H5) 村上城国史跡に指定
まちづくりフォーラム開催
町並み保存推進協議会発足
成田家住宅市文化財指定
1994(H6) 景観形成事業開始
町並み景観2次調査
1995(H7) 旧成田家住宅解体工事
旧成田家住宅復原工事着工
旧嵩岡家住宅復元工事着工
旧岩間家住宅復元工事着工
旧藤井家住宅復原工事着工
武家屋敷シンポジュウム開催
1996(H8) 旧成田家住宅復原工事施工
旧嵩岡家住宅復元工事施工(まいづる公園)
旧岩間家住宅復元工事施工(まいづる公園)
1997(H9) 第20回全国町並みゼミ村上大会開催
まちづくり講演会開催
越後村上城下町基本計画報告書刊行
1998(H10) 村上町屋商人会発足
史跡村上城跡整備基本計画
旧藤井家住宅復原工事施工(まいづる公園)
1999(H11) 吉田家住宅解体保存
佐藤家住宅解体保存
きっかわ店舗改修
まちづくりシンポジュウム開催
武家屋敷保存会改め越後・村上・城下町まちなみの会発足
2000(H12) 第1回町屋の人形さま巡り開催(村上町屋商人会)
四点セットの町並み刊行
歴史的景観保全条例施行
きっかわ国指定登録文化財
2001(H13) 第1回町屋の屏風まつり開催(村上町屋商人会)
シンポジュウム開催
2002(H14) チーム黒塀プロジェクト活動開始
(財)日本ナショナルトラスト 観光資源保護調査開始
新多久・益甚酒店・浪漫亭 国指定登録文化財
2003(H15) 平成14年度観光資源保護調査「村上の町屋と町並み景観」刊行
2004(H16) 村上町屋再生プロジェクト発足
早撰堂国指定登録文化財
2005(H17) NPO村上観光ルネッサンス発足
観光ルネッサンス事業開始
2006(H18) ギャラリーやまきち・吉源 国指定登録文化財
城下町・情報館開館
新潟県まちなみネットワーク参加


村上歩く旅のまちづくり推進委員会
〒958-8501 新潟県村上市三之町1-1 村上市観光協会
0254-53-2111(代)

(c)2004〜 tabi-murakami.com All rights reserved