![]() |
||
新潟動物ネットワーク No.150 |
||
猫ブームの話 |
||
NDN猫班をお手伝いさせて頂いている田澤と申します。 我が家でも猫を5匹飼っています(すべて保護猫です)。 ![]() もちろん、大の猫好きです! そんな中、昨年から続く猫ブーム。 猫好きとしては嬉しい現象です。 店頭には猫グッズがたくさん並び、テレビや雑誌でも猫の特集が組まれ 空前の盛り上がりを見せています。 一時期の、チワワやミニチュアダックス、トイプードルなどの 犬ブームが終わり、これまで犬が大幅に上回っていた飼育頭数も 今年は猫が追い越すかもしれないそうです。 ![]() テレビでペットショップの店員さんが 「猫はすごく飼いやすいんですよ!」 「全然手間がかかりません!」 と笑顔でおっしゃっていました。 ・・・おいおい(=o=;) テレビに突っ込んでしまいました。 確かに、犬などと比べると散歩がなかったり トリミング代がかからなかったり 手がかからないところもあります。 でも、予防接種や避妊去勢手術にはお金がかかるし 餌も適切なものを与えなければ病気になります。 排泄もすれば、毛玉も吐く、壁に爪は研ぐ。夜は大運動会もします。 ![]() 猫に限らず、動物は正しい飼い方を知らないと問題が起きます。 死なせてしまうこともあります。 以前、猫の飼い方を知らずに猫を飼うことになった知人が やはりトラブルになり、もう捨ててしまいたい!と 相談されたことがあります。 その猫は、自動給餌機で餌をもらい、トイレも自動清掃 飼い主は仕事で夜遅くまで居ないので、遊んでもらえず ほとんど一人ぼっちで過ごしていたため、性格が荒く攻撃的で 誰にもなつかない猫になっていました。 飼い方を改めてもらい、愛情を注ぐと、別の猫のような 可愛らしい性格になり最期まで一緒に暮らしたそうです。 正しい飼い方を知っていれば猫は確かに手のかからない 動物ですので、人も猫もお互い幸せになれることは間違いありません。 ![]() このところの猫ブームで猫を飼った方も多いと思いますが ブームには必ず終わりが訪れます。 軽い気持ちで飼った人が、軽い気持ちで手放す・・・ そんなことが起きるのも目に見えています。 猫好きとして、この猫ブームの結末がすごく心配です。 もちろん、悪い面ばかりではなく、興味を持ってもらえることで 里親になってくれる方が増えたり、良いこともたくさんあります! NDNの活動や、自身のHPやSNSなどを通して 正しい知識や有益な情報を広めていき 少しでも、このブームのシワ寄せが猫たちにいかないよう 猫と幸せな暮らしができる人が増えるように 微力ですが努めていきたいと思っています。 |
||
新潟動物ネットワーク/猫班 田澤由香子 平成28年7月1日掲載 |
||
新潟県動物ネットワーク バックナンバーへ |
||
|
||
|