新潟動物ネットワーク  No.259


麦 わ ら 猫


我が家には2匹の猫がいます。

もみじ
サバトラ模様のツンデレBOYを保護して早16年。最近、エイズキャリアであることが判明しました。しかし猫エイズは発症しなければ、寿命を全うすることができると聞いています。なので現在も、時々大好きなお刺身を食べ、ストレスフリーで元気にのんびり暮らしています。
でも時々、らくちゃんにイラッとさせられるようですが、2人の仲は良くもなく悪くもなく、といった感じです。そして産まれた時からなのかわかりませんが、前歯が4本ありません。特に支障はないようです。目指せ、20歳!
 
 


らくちゃん
わがままBODYの超甘えん坊さん。彼女も保護して8年。私が帰ってくると、ドスドスと足音を立てて2階から降りてお出迎えしてくれます。目的はご飯かもしれませんが。
もみじをイラッとさせていることには全く気付かず、マイペースな女です。
その、らくちゃんの柄ですがサビ猫かな?と思っていました。サビ猫にしてはシマ模様があるので少し疑問には思っていましたが、特に追及せず8年という年月が流れました。
ある時、猫って柄によって性格が違うのよ。と言うことを小耳に挟んだので、ちょっと調べてみたところ、「むぎわら猫」という毛色の種類があることを知りました。
「むぎわら猫」の特徴は、黒色とオレンジが入った茶色の毛で縞模様があり、口の周りが白く、性格は穏やかで、他の猫にも優しいということでした。
要するに、サビ猫のシマシマ版?のような感じでしょうか。
まさしく、らくちゃんにぴったり当てはまるので、「むぎわら猫」に認定させていただきました。
他に、三毛猫の性格は、プライドが高くお姫様気質、ほとんどがメスであることから母性が強いと言われています。
三毛猫でもパステル三毛という種類があることも知りました。とっても可愛い言い方だと思いませんか?通常の三毛猫に比べて淡い色、具体的には淡いピンク、クリーム、グレーなどの優しい色が混ざっています。性格も穏やかで優しい子が多いようです。
猫の柄の性格を調べてみると、どの猫も似たり寄ったりのことが書かれていました。
結論、一概には言えず、どの子もかわいい。ということです。
 


月に何回か開催されているNDNの譲渡会では色々な猫に出会うことが出来ます。
里親さんがすぐに決まる子、なかなか決まらない子。すべてご縁だと思っています。なかなか決まらない子は、その子自身が選んでいるような気がします。
素敵なずっとのお家を私がマッチングしてあげる!と、使命感に燃えています。
猫飼いたいなぁと思っている方は、ぜひ譲渡会へ足を運んでいただき、私に声をかけてください。
お待ちしています。


2025年 8月1日
  新潟動物ネットワーク   
猫班 笹川洋子 



新潟県動物ネットワーク バックナンバーへ


新潟動物ネットワークさんから、メッセージを戴きました。
   動物のいのちのことを考えてみませんか・・・・
新潟動物ネットワーク 090-2844-4881
  メール  ndn2@ndn2001.com
  http://ndn2001.com
※里親さん大募集しております。※
表 紙 | WEB情報 | サイトマップ | バックナンバー | 検索・リンク 
発行:デジタルショップ村上
新潟県村上市・岩船郡7市町村 月刊デジタル情報誌 2001年1月1日創刊 ムラカミ21ドットコム
(c)2001~murakami21.com All rights reserved
Produce by Takao Yasuzawa